選ばれる理由1 費用が明確
「無駄な費用を払っているのでは」と感じることはございませんか?
当社会保険労務士法人では利用しやすい費用体系で企業様をしっかりとサポートいたします。
New Komon サービスの内容
- 人事労務のご相談
- メールでの相談対応(1案件2往復まで)。
※追加1往復3000円(別途)
※電話応対30分5000円(別途) - 助成金の相談
- 人を雇う時などの助成金相談が可能です。
※助成金の申請対応もいたします(申請代行費用は別途)。 - 労働基準監督署の対応
- 対応をあやまると危険な労働基準監督署の対応もお任せ(費用は別途)。
- 助成金メルマガで最新の助成金情報 GET(月 2 回)
- 事務所通信で労務管理情報 GET(月 1 回)
- 各種専門家をご紹介
- 税理士など会社経営に関わる様々な専門家をご紹介いたします。
選ばれる理由2 法人組織だから安心
対応に不安を感じたことはございませんか?
社会保険労務士事務所の大半は個人事務所です。「たくさんの事例を持っていないけど大丈夫だろうか」、「そのうちやめてしまうのではないか」、「入院など長期の休みになったらどうしよう」、など不安を感じたことはありませんか。
料金と導入後のコスト削減効果
社会保険労務士顧問の新しいかたち New Komon
月額3,150円プラスその月に提供を受けたサービス
その月に利用したサービス分のみお支払いいただく分かりやすい料金体系 ※費用のお支払いは口座振替となります。
主な手続きの料金
手続きが発生したとき | 手続き(届出書類)内容 | 料金 | |
---|---|---|---|
社員の 入退社時事務 |
採用 | 健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届 | 5,000円 |
健康保険被保険者扶養(異動)届 | 5,000円 | ||
雇用保険被保険者資格取得届 | 5,000円 | ||
退職 | 健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届 | 5,000円 | |
雇用保険被保険者資格喪失届 | 5,000円 | ||
雇用保険被保険者離職証明書 | 10,000円 | ||
1年を通じて 必要な事務 |
社会保険料の 定時決定 |
健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届 | 基本料金 10,000円+1,000円 × 人数分 |
労働保険 (労災保険・雇用保険) 年度更新 |
労働保険(労災保険・雇用保険)概算・確定保険料申告書 | 基本料金 10,000円+800円 × 人数分 |
|
賞与 | 被保険者賞与支払届・総括表 | 基本料金 5,000円+500円 × 人数分 |
|
給与変更 | 健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬月額変更届 | 10,000円 |
社員30名様程度のコスト削減例
一般的な社会保険労務士事務所の例 | 当社サービス | |
---|---|---|
基本費用(年間) | 月額顧問料 40,000円 ×12 ヶ月 =480,000円 |
月額基本料金 3,150円 ×12 ヶ月 =37,800円 |
入社・退職関連手続き費用 (年間) |
0円 ※月額顧問料に含まれるため |
入社関連手続き 10,000円 ×6 回 +退職関連手続き 20,000円 ×6 回 =180,000円 |
賞与を支払った時に必要な 手続き費用 (年 2 回) |
1 回 40,000円 ×2 回=80,000円 | 1 回 5,000円+500円 ×30 名 =20,000円 ×2 回=40,000円 |
労働保険(労災保険・雇用保険) 年度更新費費用(年 1 回) |
40,000円 | 10,000円+800円 ×30 名 =34,000円 |
社会保険料改定に必要な 手続き費用(年 1 回) |
40,000円 | 基本料金 10,000円+1 名 800円 ×30 名 =34,000円 |
年間合計費用(税抜) | 640,000円 | 325,800円 ※ |
※費用は税別です。上記以外の手続き等が発生した場合は別途費用が必要です。
サービスイメージ
「メール・FAX・郵送」でご連絡をいただき、お客様に代わって社会保険・労働保険(労災保険・雇用保険)手続きをいたします。
他の社会保険労務士事務所にご依頼されていた方
⇒今までのように面倒な電話やり取りなどがなくなります。
自社で対応されていた方
⇒面倒な作業がなくなり担当者が本業に集中でき、さらに法令改正などでの間違いもなくなります。
お客様の声
株式会社O
取締役/管理本部長 N様
当社は今年で設立10周年を迎える飲食企業です。主な事業内容は飲食店・商業ビルのプロデュース、コンサルティング事業と自社にて直営店を17店舗(東京、大阪、博多)展開しております。あすか社会保険労務士法人とは、当社が直営出店を積極化し始めた設立4年目からお世話になっております。当時、それまでに社労士事務所との顧問契約はしておらず、労務環境に対するリスク対策などに全くと言っていいほど理解がありませんでした。店舗数と共に社員数も増加し、勤怠管理や給与計算、社会保険加入などの労務に対する諸問題も少しずつ増えてきました。社内に人事・労務に知識がある人材はおらず担当者を採用すべきか悩んでいた頃、大東先生と出会いました。
社労士の先生という方に馴染みがなく、厳しい先生が頭ごなしに改善点を指摘されるのかと緊張していましたが、お会いしてみるとご存知の通りの雰囲気で、とても親身に相談に乗っていただき、当時から現在までいただいているアドバイスは就業規則から給与形態まで当社のノウハウとなり運用されております。
スタッフの方々も女性が多く在籍されており、月並みではありますが「親切、丁寧、敏速、的確」と顧客サービスの基本がしっかりなされており、接客業を営む私どもが勉強させられております。
飲食業界における労務環境問題はますます厳しさを増していくと予測されますが、今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
株式会社J
代表取締役 S様
当社はあすかさんにお世話になり数年になりますが、従業員からの保険や給与などに関する質問にもわかりやすく丁寧にお答えいただいております。また今まで面倒だった毎月の保険手続きや給与計算も、全部お任せすることにより、ストレスなく本業に集中することができ、大変助かっています。女性特有のきめ細かい提案や、業界の内容もよく熟知され、非常に頼りにさせて頂いております。今後も幅広く活躍されますよう、また、我々中小企業の良きアドバイザーとなって頂きますよう心より期待しております。
株式会社C
K様
当社は人材派遣企業ですので人が財産であり、人事労務管理は非常に重要です。そのため、数年前からあすか社会保険労務士法人にお世話になっております。
保険手続き以外にも、様々なケースで迅速なアドバイスをいただき、参考にさせていただいています。事業所新設の際の保険手続きや就業規則の見直しなど、日々の手続きから事業の拡大まで、どんな場面でもこちらの質問にお答えいただけるので、頼りにさせていただいています。
これからもますますのご発展を祈念します。